スポンサーサイト
- Day:--.--.-- --:--
- Cat:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
花開くとき蝶来たり 蝶来るとき花開く
【困った点】
1、キーボードの配列が違う
一見変わらないのですが、英語OSで日本語入力をできるようにしたら、たとえばカギカッコ「」を出すのには、括弧閉じキー「}」及び「]」とその右隣のキーを押さないといけないようになりました。
これはおそらく、日本語標準キーボードと同じ配列になっているものと思われますが、コンパ君は、ここのところにこんな変更がなかったので慣れるまで大変そうです。
普通の()も、SHIFT+数字の8キーと、その右隣で構成されています。英語標準キーボードの配列は、数字の9と0をそれぞれSHIFTと一緒に押せばよろしいので、ひとつ微妙にずれているというのが使いにくいです。
その他、いろいろな記号を出すキーも、キー表面に書かれているのとは違う場所を押さないといけないのが、面倒です。
これって変えることはできないんですかね?2、旧漢字、非常用漢字が変換できなくなった
コンパ君のときは、漢字変換のリストにこれでもかというほど常用漢字以外の選択肢が、旧漢字も含め挙げられていたのですが、これはそれがなくなってしまいました。
言語追加や、辞書機能の設定の部分をにらみつけて探し、できる限り試してみましたが成功にいたらず・・・。
香港の地名は繁体字なので、これが出ないと困るんだなー。
顔文字の辞書もないし・・・。
コンパ君を日本語入力可能化するときには、何も特別なことをした覚えはないんだけれども・・・。これは特別な何かをしないと、できないんでしょうか。
これに関しては解決しました!